Blog

ブログ更新情報


はじめまして。国際教養学部国際教養学科グローバルスタディーズ新1年髙橋野乃花です。思ったことなどを文字に起こし、文章にすることが苦手ですが最後まで読んでいただけたら幸いです。運動が苦手で、夜行型の私が毎朝3:30に起床し、始発電車に揺られ、朝霞駅から30分歩いて生活しているなんて1か月前の自分は想像もしていませんでした。そんなめんどくさがり屋の私が、ラクロス部のマネージャーとして頑張れる理由を書こうと...
続きを読む≫
2025年6月2日


はじめまして。経済学部経営学科の湯川知香子です。ブログを書くのは初めてなので拙い文章もあるかもしれませんが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。私が男子ラクロス部に入部したのは一言で表すと、「理想の雰囲気に出会えたから」です。中学校・高校はプレイヤーとして部活に打ち込み、その経験に満足した私は、大学では違う視点からスポーツに関わってみたいと思い、マネージャーも選択肢に入れて部活やサークルを探...
続きを読む≫
2025年6月1日


初めまして。経済学部経営学科1年の山野友輔です。ブログを書くのは初めてで拙い文章だと思いますが最後まで読んで頂けると嬉しいです。私は小学生の頃から高校までずっと野球をして過ごしていました。最後の夏の大会では、チームとしてはいい結果を残すことはできませんでしたが、私自身としては悔いを残すことなく引退することができました。その関係で大学に入学してからは野球を続けようとは思っておらず、何か運動のできる...
続きを読む≫
2025年6月1日


はじめまして。国際教養学部国際教養学科グローバルスタディーズ専攻1年 中村萌華です。初めてのブログで何を書こうかとても迷いますが、入部を決めてからちょうど一か月がたった今の率直な気持ちを書きたいと思います。先輩たちに誘われて試合の見学に行く以前は「ラクロス」も「マネージャー」も私には無縁な言葉だと思っていました。男子ラクロス部のマネージャーになるなんて、まさか朝早く起きてグラウンドに行く生活が...
続きを読む≫
2025年5月31日


「日本一」絶賛足首故障中の1年青木雅之です。まず初めに、日頃よりお世話になっている武蔵大学男子ラクロス部の活動にご支援、ご声援をいただいている保護者の皆様、OBOGの皆様、学校関係者の皆様に感謝申し上げます。「日本一」この言葉を自分が扱っていいのかどうかよくわかっていません。自分は中学、高校とバスケットボールをやってきました。中学時代は県大会に出れずに引退、高校時代は2年までベンチ、最後の大会前ギリ...
続きを読む≫
2025年5月31日