こんにちは、新1年経済学部金融学科の渡辺大翔です。ブログを書くのは初めてなので拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。私は中学では野球部、高校ではハンドボール部に入っていて、練習がきつく、大変な日々を過ごしてきました。そのため、大学では運動部ではなく、サークルなどで軽く楽しく過ごしていこうと考えていました。大学は「人生の夏休み」とも言われますが、私も大学では休みの日に家でゴロゴロ...
続きを読む≫
Blog
ブログ更新情報
初めまして!人文学部日本・東アジア文化学科1年の石井花菜です。初めてのブログでとても緊張しています。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。私がラクロス部に入ろうと思ったきっかけは、朝霞グラウンドで見たMULAXの雰囲気と、先輩たちの笑顔でした。この部活はスタッフがプレーヤーと同じ温度で熱を持ち、一緒に「勝ち」を目指していると感じ、その一員として私も共に「勝ち」を目指したいと思い、入部...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年5月29日
こんにちは。1年経済学部経済学科の清瀬徳仁です。今回は入部した理由とこれからの意気込みについて書こうと思います。拙い文章ですが、最後まで読んで頂けたら幸いです。 私が武蔵大学男子ラクロス部に入部した理由は何か夢中なれる新しいことに挑戦したいと感じたからです。最初は大学に入学してから特にやりたいことも決まっていなく、なんとなく大学に行っていました。そんな時にキャプテンである大志さんや大河さんに勧誘...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年5月29日
大学入学を機に何か新しいことに挑戦したいと考えていた私にとって、このラクロス部との出会いは導かれるような出会いでした。高校時代同じサッカー部として活動していた先輩が熱心に勧誘してくれたことがきっかけで、体験会に参加することになりました。初めてラクロスのクロスを握り、ボールを追いかけたりキャッチ、シュートをした中で、これまでにないスポーツの魅力を感じました。また、先輩方の明るく熱心な指導や、部全...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年5月28日
自分がラクロス部に入ったキッカケは勘違いから始まりました。1年生のガイダンスがあったのですが間違えて1時間程早く着いてしまいました。暇だなと思っているときラクロス部の新歓の人達に声をかけられ時間があるし行ってみるかと思い、行ってみました。そこで先輩方がラクロスというスポーツの魅力やルールを熱く語ってくれました。自分は元々サークルに入るつもりだったのですが、小学校時代から運動部に所属していた自分か...
続きを読む≫
続きを読む≫
2025年5月28日