Blog

ブログ更新情報


まずは、このブログを見てくださってありがとうございます。拙い文章となること、ご了承ください。  なぜ大学生になってまで部活に入ったのか。 愛媛県から上京してきた私は、親からも友達からも不思議がられた。 私はもともと運動部もしくは、運動サークルのマネージャーがしたかった。理由は高校時代、マネージャーという存在に助けられたからだ。あとは、私自身が誰かをサポートすることが好きだからだ...
続きを読む≫
2023年6月13日


初めまして、人文学部英語英米文化学科の高橋葉音です。初めて書くので緊張してるのですが、読んでくれたら嬉しいです。私は高校1年生の頃に女子ラクロス部に入部してゴーリー(ゴールキーパー)として3年間ラクロスを続けてきました。3年間通して何十回、何百回も辞めようと思ったことがありました。肌は焼けるし、疲れるし、痛いし、同じポジションの同期もいないし、点が入ったら私のせいになる、と自分を責めて本当にしんど...
続きを読む≫
2023年6月12日


はじめまして!新1年、社会学部社会学科GDSの植松美結です。入って間もない私が魅力を語るのもおかしな話ですが、最後まで読んでいただけたら幸いです!入部して1ヶ月と少しが経ちましたが、いまだにどうして私がここにいるのか分かりません!朝は早いし、暑いし寒いし、たくさん仕事があるし、正直、早起き苦手、インドア、極度のめんどくさがりの私には向いてないと考えるのが妥当だと思います。でも頑張ろうと思える理由がこ...
続きを読む≫
2023年6月11日


ラクロス部1年、社会学部社会学科の田中智徳です。人生初のブログで拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。私は小中高とバスケットボールをやっていました。小学生の頃は全国出場を目指して本気で練習していました。辛い練習もあったし、コーチにたくさん怒鳴られたりしました。結果、全国出場は果たせなかったけれど、一つの目標に向かって本気で取りくむ事の楽しさ、悔しさ、達成感など様々なことを得ることが...
続きを読む≫
2023年6月9日


最高の4年間に初めまして。1年社会学部社会学科の遠藤優太です。今回は僕がラクロス部に入部した理由を話そうと思います。拙い文章ですが最後まで読んでもらえると嬉しいです。僕は小学校ではソフトボール、中高では野球部に所属し白球を追いかけ続けてきました。しかし、全力で競技に打ち込めたかと言われればそうではなく、本気で練習してスタメンを勝ち取ろう、試合で勝とう、と思って頑張ったことは恥ずかしながら1度もあり...
続きを読む≫
2023年6月8日