Blog

ブログ更新情報


2025

あすなろブログ 湯田絢乃 『あすなろへの気持ち』

2年MG湯田絢乃です。


OGOB、保護者、学校関係者の皆様、武蔵大学男子ラクロス部を応援してくださる全ての皆様、日頃よりお世話になっております。


皆様のご支援のおかげで何不自由なく活動を続けられていること、本当にありがとうございます。


昨シーズンは、支えてくださる人がいることのありがたさを改めて体感した1年でした。


私自身広報ユニットに所属していて、MULAX内部だけでなく外部からの声にも触れる機会が多く、MULAXの活動を見守っていてくださる方がいることの嬉しさがあります。


ここまでMULAXを作り上げて、ずっと守ってきた全ての方々の覚悟や思いを感じるたびに、

もっともっと尽力していかなければならないと感じています。


これからもご支援•ご声援のほどよろしくお願いします。




今回は、あすなろに向けた今の気持ちを私なりの言葉でブログにできたらなと思っています。皆さんにも伝われば嬉しいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まずは、成蹊大学の皆さん、合同チームを組んでいただき本当にありがとうございます。


オフを使って時間を合わせた少ない練習時間の中、チームとしてもスタッフとしてもたくさんの刺激をもらいました。


ありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ついに目前に差し迫ってきた。


フレッシュマンカップ、サマー、ウィンターと続いて、最後の学年試合のあすなろ。


学年やラクロス歴は関係なく、対等に試合することができる最後の試合。


絶対に勝ちたい。


小規模な武蔵ということもあるけど、1年生のときから上級生と試合に出て活躍してる同期が誇らしいし、かっこいいなって思う。


私は広報だから、試合のときはいつもカメラで撮りながら、1番近くで試合を見てきた。


カメラで撮ってると、みんなの表情がよく見える。


いつもふざけてるみんなが真面目な顔して緊張してたり、ショットが決まって喜んでたり、逆に押されてるときは気迫を感じる。


同期たちを見ていると、一緒に勝ちたいし、力になりたいって思える。


だからこそ、試合に勝ちきれないのが悔しい。


今までの試合を振り返ってみると、武蔵の課題は1試合目。


試合が始まってみると終わるのはあっという間。


限られた時間の中で、全力を出し切らないといけない。


緊張してしまうのは仕方がないことだから、そこはスタッフがサポートして、万全の状態で試合に望めるようにしてあげたい。


実際にプレーするのはプレイヤーだけど、スタッフも一緒に戦える。


声出してボックスを盛り上げるし、疲れてたら走って水を届けるし、ビデオしっかり撮って今後のために活かせるようにする。


先輩方からたくさん教えられてきた、スタッフも戦力だっていうことを体現したい。


スタッフの話になるが、今回のあすなろではスタッフは成蹊大学さん主体でやる。


‘25MULAXは新体制での新しいスタート。


サマーやウィンターでは武蔵主体でやってきたけど、今までとはやり方を変えてみるのもいいと思った。


武蔵のスタッフはいつもとやり方が違って戸惑ってしまうかもしれないけど、プレイヤーが最高のパフォーマンスができるならそれでいい。


まずは目の前の試合に集中して、1試合1試合の勝利にこだわっていきたい。




このブログを書いてるのは、あすなろミーティングと合同練のあと。


今日の練習はプレイヤーの目と声が違った。

勢いがあった。


2年生になって後輩が入って先輩という立場になり、やることが増え、それぞれいっぱいいっぱいだったけど、やっとあすなろに向けて気持ちがのってきた気がする。


練習試合の審判やってくれる上級生スタッフ、夜まで残って(オフの日にも)練習を見てくれる上級生プレイヤー。


本当にありがたいです。


ここまでやってもらってるんだから、あすなろで勝つ姿を見せたい。




あすなろはもう目の前。


全部の試合に勝ちたい。


残り少ない時間だけど、気合いを入れて全力でやったんだ!!って言い切れるくらいにやろう。


今すぐ出来ることは、気持ちの準備。


プレイヤーは、絶対に勝つ気持ち。


スタッフは、絶対に勝たせる気持ち。


個性豊かなメンバーばっかりでまとまりがないけど、せっかく縁あって出会えた大切な同期たち。


あすなろでしっかり勝ちきって、リーグ戦に繋げたい。


プレイヤーもスタッフも、前より確実に成長してる。


自分たちに出来ることを全力でやれば大丈夫。


あすなろ、がんばろう。


2年MG 湯田絢乃

コメント
名前

内容