Blog

ブログ更新情報


2025

「一部奪還に懸ける想い」AT/佐藤大志 ~LAST BLOG~

こんにちは。

武蔵大学25年度主将を務めている佐藤大志です。


OBOG、保護者の皆様。そして、武蔵大学男子ラクロス部を応援してくださる全ての方々。

日頃より多大なるご支援とご声援をいただき、心より御礼申し上げます。


皆様の支えがあり、何不自由なく、日々ラクロスと向き合うことができています。

今後ともご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。




もともと日本語が得意な方ではないため、読みづらい部分もあるかもしれません。自分の言葉で、自分の想いを真っ直ぐ綴りました。

最後まで読んでくれると嬉しいです。





気づけば、2025年シーズンもリーグ戦が目前に迫っている。


思うようにいかず苦しんだ日々も、振り返ればあっという間だった。





主将、チームをまとめるという役割には無縁の人生を歩んできました。



どちらかというと、今の内堀のように、声を出して雰囲気を盛り上げたり、「こうした方が良くない?」と自由に意見を投げる、野党のような人生だったと思います(※これはちぼを貶しているわけではない)。






そんな自分が主将を任され、「自分は主将キャラじゃない」という思いを心のどこかに抱えながら、

「やるしかない」と覚悟を決め、我武者羅にグラウンドに立った。





ただこのような想いがある中で主将をしていたため、周りから聞こえてくる声は、

陽平さんだったらここ注意してたよな

もっと雰囲気締まってたよなとか四年生のために部活頑張りたいと思えないと言った言葉がうっすら耳に入り、



ああやっぱり自分はリーダーに向いてないのかな、



そう思った日もありました。



自分がリーダー像に迷走している中、メンタリストで人の心が読めている新HCキムシュンソクさんに


「陽平くんを追いかけすぎちゃう?大志には大志なりのリーダー像があるし、もちろん陽平くんのリーダーシップは素晴らしくて追いかけたくなる気持ちも分かるけど、1人で無理なら仲間を頼ればいいし、もっと自分らしくまとめてみればいいんじゃない?」


そう声をかけられ、考えさせられました。





自分のリーダー像は

「一緒に頑張ろう」

というリーダー像が合っているなと。





気持ちが落ちている時、誰かがミスをした時、逆転された時、そんな時に一緒に頑張ろうと、



元気だそうぜと声をかけ前を向き続けられるリーダー。




そんなリーダーになりチームを引っ張っていきたいと想い、シーズンを走っています。



みんなに伝わっているかはわからないけど、修平には伝わっているよね?笑




小中高と野球をしてきて、ミスをしたり怠慢なプレーをしたら監督やコーチに怒られる。

野球部ならわかるかもしれないが、サードを守っていた私はシートノック1本目の守備でエラーをしそのままグラウンドから出される、そんな環境が当たり前だった。


大学に入ってからもミスをしたら怒られ、先輩から指摘される環境に違和感を感じなかった。

それが強くなるチームには必要であり、むしろ、そういう指摘ができる人こそリーダーだとすら思っていた。


もちろん0  100で考えてるのではなく基準を満たしてなかったり、約束したことを破ったり当たり前のことをできてないことに対して指摘するのは当然である。


ただ、自分のリーダー像としてそこに指摘だけではなく、

「一緒に頑張ろう」という声を添えることが、相手のやる気や力をもっと引き出せるのではないかと考えるようになった。




今までの考え方からこんな発想が生まれるのは自分でも驚いていて、何か殻を破れた感覚があった。








自分が主将としてチームを引っ張り、チームの士気を高める必要がある。


自分ももちろん引っ張るけど、自分が、じゃなくて周りを巻き込みながら引っ張れば爆発的に雰囲気が良くなるのかな。


練習が終わってからもラクロスのことを考える。


風呂にはいってても二郎食べてても映画見ててもラクロスのことを考えて、一年前じゃ考えられないくらい。



それでもチームをまとめるのは簡単ではない。



すぐにボケちゃう人、自分のプレーが上手く行かずイライラする人、自信なさげにプレーする人、インキャだからと声出さない人、色んな性格の仲間がいて、

ラクロス部に所属している理由も全く違くて、住んでる場所も違う。




でも目指す目標は全員変わらなかった。



内省ミーティングや本音ミーティングを経て、

矢印の方向が違えど目指す場所は一緒。

最初はまとまらなくても自然と同じベクトルに向かって目指せるようになってきた。


皆がこのチームで勝ちたい。

一部奪還したい。

だからお前にはこうあってほしい。俺も頑張るから。

最近の皆の表情を見て、ラクロスを純粋に楽しんで勝ちたいと声に出せるようになって、本当にいいチームになったと心の底から感じるようになった。





ああこのチームで主将できて幸せだなと。







たくさんの苦労、学び、仲間、全てがかけがえのないものとなり本当にラクロス部に入部して、主将をやってよかったなって。



去年シーズン始まる前から本当に主将やっていいのかな、このチームで一部奪還に向けて本気で目指せるのかな

本当に不安で、でも相談できるような人はそこまでいなくて、それでもチームのためにやるしかなくて。





それでもここまで頑張って来れた。

今のチーム状況を過去の自分に見せてあげたいくらい。




今まで一人一人が思ってる本音をぶつけてこれなかったが今シーズンになって何度もミーティングや日報を通して想いを語り、1人で頑張ってるのではなくチームで頑張ってると気付かされた。




あとはもう勝つだけ。

苦しい時、負けてる時、逆転された時。

顔を上げて周りを見よう。


一緒にこれまで苦難を乗り越えた仲間がいるから。


1人で戦ってない仲間がいる。


25mulax、試合に出ている人、ベンチにいる人、スタッフ、応援してる人全員が最後笑って終えるように。


自分たちが歩んできたこの道を 正解だった と胸を張って言えるように最後まで戦い続けよう。








最後に感謝の言葉を。


まず家族へ。


高校から寮生活を始めて甲子園に行きたいという理由で高校を選んで、何も反対せずに応援してくれて。でも高校最後の試合プレーしている姿を見せられなかったのが心残りで申し訳なかったです。

ただ大学で新しいスポーツを始めて、主将をやるって聞いてそれでも応援してくれて本当にありがとう。最後息子のかっこいい姿を見せられるよう頑張ります。



次に個性豊かな同期たち



りょうまへ


無茶苦茶な練習時間の変更だったり、幹部グルでの無責任な発言にも我慢して答えてくれて本当にありがとう。りょうまがいなければチーム運営できてなかったし本当に頼りにしてます。

いつも自分の思いを口に出さないりょうまだけど試合に出てる間はゴールは1人でしか守れない。

ゴーリーとして胸張って武蔵のゴール守ってくれ。


修平へ


本当に扱いづらいというか今まで会ったことのない人物で気難しい性格でよく頭を悩まされました。去年とは比べ物にならないくらい成長して(人間的にも)ディフェンスを引っ張ろうと頑張ってるのちゃんと見てるよ。

あともうちょっと入れ替え戦まで全力でシーズン駆け抜けような


建伍へ


本当に個性豊かなディフェンス陣を最後の最後でまとめれるようになったね。厳しいことも言ったり求めることも多かったけど、逃げずにディフェンス陣と向き合い続けてくれてありがとう。

じんやヤマトに遠慮せずにディフェンスで暴れまくっていいからね、後ろは任せたぞ。


ひなたへ


一年生の頃のあついひなたがやっと戻りつつあるけどまだまだもっと熱くなれるよ。ちぼがびびるくらいの熱さを最後取り戻してくれること期待してます。

同期で唯一彼女いないかもだけどかっこいいプレーでボールダウンしてくれよ


ちぼへ


本当にやかましくて、練習いる時は本当にうるさいけど火曜日の練習でちぼのガラガラ声聞かないとちょっと物足りないなって思ってた。

オフの日にシュー練して、この1年間で一番成長した内堀。

過去の先輩たちがまさか内堀が試合に出るなんて思ってもいないと思うけど、点とってプロアクティブポーズでびっくりさせようぜ。

引退したらパワプロやりまくろう。

最後のリーグ戦くらいサトウじゃなくてタイシって呼んでほしいな


大河へ


本当にその自信無さげな性格でよく高校野球続けられたなって思うよ笑2年生の時本気で辞めたいって相談受けて、3年の時にも泣きながらラクロスきついって相談されて、でもここまでよく続けてくれた。

同期で一番ラクロスに向き合ってる大河だからこそ最後のリーグ戦暴れまくってくれ。

かいつばの背番号に恥じないようにね


たいせいへ


一年の頃一緒にベンチ入って、たいせいと一緒にチームを引っ張っていくんだろうなってなんとなく思ってた。一年生の頃ライバル視されてるのかわからないけど俺のプレーあんまり褒めてくれなかった気がするのは気のせいかな?

そんなたいせいも本当に今年一年ラクロス的にもオフェンスをまとめる人として本当に頼りにしてました。

一緒に得点量産してチーム勝たせるぞ


ゆうきへ


ゼミでも一緒に授業受けて家帰ったら幹部のミーティングで顔合わせて声聞き飽きたんだけどなかなか大変な生活だったよね。シーズン始まる時マジで一部奪還して最高の酒飲もうなって言ったの覚えてるかい。

最後のリーグ戦全部勝って終わろうな、LINEのホーム画更新したいから得点取ってゴールパフォ写真撮ってもらいたいから頼むね


あやねへ


分析として、チームが勝つために色々と考えて行動してくれてありがとう。教職もあってなかなか思うように出来なかったかもしれないけど、あやねのチームへの思いはプレイヤーにも伝わってました。

分析のデータを活かして絶対得点決めてチーム勝たせます。

最後一部奪還してたけさんと一緒に最高の写真撮ろう!


ゆきなへ


スタッフリーダーとして本当に苦労したと思う。度々泣き出しそうなゆきなを見るとゆきなが頑張ってるから俺も頑張らないとなとそう思わせてくれました。

同期マネ2人になってもここまで続けてくれた恩返しのためにも必ず一部奪還して笑顔で終わろう。

ボックスからの声響かせてくれ


新へ


よく練習試合終わりに大志さん今日なんかしました?なんで疲れてるんすか?って煽ってきたけど、まあ本当に頼りにしてるから俺が何もしないくらい得点量産してまた煽ってくれ、あとめんどくさい大河度々押し付けてごめんね。


裕大へ


グラウンドから徒歩30秒の朝霞プラザに住んでいるのに度々の遅刻でブチギレてよく怒ったね。裕大の声でチームに活力が生まれて雰囲気が良くなってる本当に助かってるよいつもありがとう。

リーグ戦でも全力REDEEM叫んでくれ。

彼女に良いとこ見せようと思い過ぎずにね


小林ウガンダ裕介へ


去年まではラクロスを怯えてしてたウガが今年やっと楽しそうにラクロスをしていてすごく嬉しいです。いつも首の黒さだったり恐竜だったり色々いじってるけど、個人の打開力は圧倒的で困ったらウガにボール渡そうと思う。

ラクロスでのプレーは学級委員長務めるくらい陽キャだからゴールネットにウガンダファイヤートルネードねじ込んでくれ。

中華料理屋ボンテンまた行きます。



最後にコーチ陣へ


シュンさんへ

お先真っ暗で、不安な顔して練習してた自分たちのコーチを引き受けてくれて本当にありがとうございます。

シュンさんの考え方、空気感がそのままチームに浸透していき、見違えるようにチームが変わり、行動が変わり本当に感謝しかないです。沢山焼肉に連れてってもらって温泉にも行って、コーチ兼お兄ちゃんみたいな感じですが、自分の人生を書き換えるような経験が出来ました。

一部奪還してめちゃくちゃ最高な笑顔でツーショット撮りたいです!

これからもよろしくお願いします。



徳さんはふざけてる時は武蔵より偏差値が低いような騒ぎ方をするのに、人に教える時に使う日本語力であったりまとめる力を見るとちゃんと東大の人なんだなって純粋に頭良いなって感じます。

徳さんがコーチ引き受けてくれて、ディフェンス陣がまとまり、一年生の育成にも関わってくれて、本当に感謝しかないです。

前回の飲みでは怖がってお酒飲んでくれなかったので引退したら一緒にお酒飲みましょう。

ちぼはマストで参加してくれるはずです。




大好きな同期、大好きな後輩、大好きなコーチ陣。



みんなが笑顔で終われるように。



後輩に一部という舞台で日本一が目指せるように。



これからの武蔵大学男子ラクロス部が小規模大学の憧れ、そして目標となり続けられるように。





一個のグラウンドボール、一つの切り替え、球際の強度。



笛が鳴るまで絶対に諦めるな。



辛い時は周りを見てくれ。仲間がいる。



この仲間で、このチームで必ず一部奪還する。






REDEEM 勝つ。




佐藤大志

コメント
名前

内容