Blog

ブログ更新情報


2025

「親愛なる同期へ」G/渡辺涼真 ~ LAST BLOG~

こんにちは。

武蔵大学男子ラクロス部4年Gの渡辺涼真と申します。




まず初めに、日頃より武蔵大学男子ラクロス部を支援していただいている保護者の皆様、OBOGの皆様、学校関係者の皆様、深く感謝申し上げます。

本当にありがとうございます。


今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。




普段自分の思いを言葉にしたり表現したりすることは少ないですが、リーグ戦に向けた思いの丈を書いていきたいと思います。




・2部スタート


・新体制




そんな2つの大事件から始まった’25MULAX


何もかも今までとは違う環境の中、最後の1年が始まった。



新体制で臨む’25MULAX、もちろん不安もあった。



しかしこんなことを言ったら怒る人もいるかもしれないが、

全く新しい環境に身を置けること、正直自分としては好奇心でいっぱいだった。



なにもかも自分たちの力でやらなければいけない先行きの見えない状態の中、手探りで何かに取り組む。


たまらなく楽しかった。



もちろんうまくいくことばかりではなかったが、それが醍醐味じゃないかと一人で楽しんでいた。



そんな感じで今年の1年はスタートをきった。






今年の1年を通して、

特に印象深かったことがいくつかある。






ひとつは新大会ラクロストーナメントの立教戦だ。



試合のとき、みんながひとつになって去年の雪辱を果たそうと団結した瞬間。



サドンビクトリーで負けてあと一歩届かなかった悔しさ。




みんな様々感じたことや思ったことがあると思うが、自分がその日一番印象に残ったことはそれらではない。




主将佐藤大志によるハドルでの一言。




「ラクロスについてももちろんそうなんだけど、ラクロスのプレーには直接関係ないような部分で圧倒的に負けていたんじゃないか。」




この言葉は今でも鮮明に覚えている。




今年のチームスローガンである

「REDEEM」



自分で決めた自分の中の約束事やチームとしての決まり事を守り、徹底することで、自分やチームとの約束を果たす。

そしてその先に仲間たちとの成長があり、最高の仲間になることで、一部奪還をつかむ。



そういう意味で決まったこの言葉。



これを体現するのが、今年の’25MULAXではないのか。


大志がそう言っているように自分には聞こえた。



この日を境にひとりひとりの意識は確実に変わっていったと思う。





そしてもうひとつは、内省ミーティングや本音ミーティング。


今年からMULAXに携わっていただいている、キムさん、徳さんが新たに取り入れてくださった取り組みだ。


内省ミーティングでは自分自身について徹底的に振り返る機会になった。



なぜ「ラクロス」を選んだのか



なぜ「日本一」を目指すのか



なぜ「勝ちたい」のか




こういった本質的な部分に立ち返って、自分自身を見つめ直すとともに部員の考えや背景を知ることで、信頼関係の構築や目標の統一ができたことはすごくいい機会だった。


本音ミーティングでは、同期に対して思っていることや、こうなって欲しいと思うことを伝え合うというものだった。


こういったミーティングをするのは初めてだったし、本音で語り合うなんて今までやってこなかったし、それを伝えることや受け取ることに怖さはあった。



しかし、本音ミーティングを通して、自分が思っている課題を相手から改めて指摘してもらえたり、自分が気づけていないような部分について言ってもらえたことで、自分の立ち位置が明確になったし、4年生同士で求め合うことが、組織全体の成長に繋がるということが実感できた。



4年生の言動や行動が変わって来ないと、組織全体の成長に繋がらない。

そのためには4年生が単なる同期や友達という枠組みではなく、「戦友」になることが大切であると教えてくれて、そうなるために本気で自分たちを導いてくれた、キムさん、徳さん。本当にありがとうございます。





以上ふたつの出来事が、自分にとって印象に残る瞬間だったし、組織としても大きく成長できた瞬間だったと思う。





結局なにが言いたいのかということを最後に伝えられればなと思います。





自分が伝えたいのは、とにかく「同期」を大切にしようということです。




最後の学生生活である大学の4年間をわざわざ部活動に注ぎ込んで、同じ競技、同じ目標で一緒に苦楽を共にしてきた仲間だからこそ生まれる信頼関係があると思います。




どんなに苦しい状況になっても最後に1番信頼できるのは同期だから、その同期たちと一緒に最高の1年間だったと言えるように、死力を尽くしてこのリーグ戦を戦い抜きたい。




そしてやっぱり、この’25MULAX全員で最高の1枚を撮りたい。






やっぱり話がまとまらない渡辺ですが、何か少しでも伝わるものがあれば幸いです。









最後に、感謝の言葉を言ってから締めたいと思います。




たいしへ


’25MULAXを主将として引っ張ってくれて本当にありがとう。たいしだからこそ今のチームを作ってこれたと思うし、これからも何があっても大丈夫だっていう信頼もある。

リーグ戦では点取りまくって、チームを盛り上げてくれ。



ゆうきへ

副将としてはなんだか頼りなかったけど、ゆうきにしか作れない雰囲気があったし、うまく調和のとれる存在だなと思う。

副ちゃんらしく、自由気ままにやってね。



ゆきなへ

スタッフリーダーとして、人数の多いスタッフ組織をしっかりまとめ上げてくれてたと思う。

いろんなことに気づけるし、熱量もある。

ゆきなにしか作れないスタッフ組織を思うがままにやっていこう。



たいがへ


メンタル激弱で、いつも泣きそうな顔してたけど、今年のたいがはタイガーみたいでした。

自身持っていけ。



ちぼへ


いつも練習盛り上げてくれてありがとう。

今年めちゃうまになったね。

どんなときでも盛り上げ隊長でお願いします。



たいせいへ


小手先たいせいくんうますぎてびっくり。

練習の雰囲気締めてくれて感謝です。

4年オフェンスの統率は任せました。



ひなたへ


1年生の時の熱血ひなたが戻ってきてくれて嬉しいよ。

鉄壁SSDM心強いです。

ブレイクたくさん作ろうね。



しみへ


管理コストの高いディフェンスをまとめ上げてくれてありがとう。

リーグ戦通してディフェンスを引っ張っていってくださいな。



しゅうへいへ


いつも1番に練習入ってやる気満々のしゅうへいくん。

しみとふたりでディフェンスの要をお願いね。



あやねへ


冷静沈着分析リーダー。

分析の武蔵、スカウティングの武蔵を今年も最高の仕上がりにしてくれい。




家族へ


いつもご飯作ってくれたり、洗濯してくれて本当にありがとうございます。おかげでラクロスに集中できました。

これからも迷惑かけると思いますが、よろしくお願いします。




石渡さん、キムさん、徳さんへ

今年の’25MULAXを支えてくださってありがとうございます。

組織内省や幹部の心持ちなど、毎週のミーティングで熱心に語ってくれたり、4年生とコーチの会食など様々な機会を設けてくださってありがとうございます。


3人のおかげで今年のMULAXは大きく成長できたと思います。

本当にありがとうございます。



4年生はじめ、'25MULAX全員で一部奪還に向けて全力で突き進んでいきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。




絶対に一部奪還する。




絶対に勝とう。




渡辺涼真

コメント
名前

内容