Blog

ブログ更新情報


2025

あすなろブログ 松田悠太郎 『同期の集大成となるあすなろ』

2年MFの松田悠太郎です。


まず初めに、日頃より武蔵大学男子ラクロス部を支援していただいている保護者の皆様、OBOGの皆様、学校関係者の皆様、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。


今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。


もうラクロス部に入って1年が経って、ついに後輩も入ってきた。

最初は自分が後輩の立場だったのに、今では自分が教える立場になるなんて、本当にあっという間だったなと思う。

そんな中で、最後の学年試合に向けての思いを書いておきたい。

正直、この男子ラクロス部に入るということは自分の中では完全に計算外の出来事だった。

今までずっと野球をやってきて、それが自分の中の軸だった。だから大学でも何かやるにしても、やっぱり野球だと思っていた。でも、いろんな縁が重なって、このラクロス部に入った。野球をやらないっていう選択は、自分にとってはかなり大きな決断だった。今までの自分を少し捨てて、新しい場所に飛び込むのは怖かったけど、それでも何かを得たかった。

そんな中で始まった最初の学年試合、サマー。

あの試合のことは今でもはっきり覚えてる。自分が決めたゴールで会場が沸いた瞬間、心の底から嬉しかった。

あの時、「もっとラクロス頑張りたい」って思った。

チームメイトと抱き合って喜んだあの感覚は、今でも忘れられない。

でも、そのあとからの練習はどんどん厳しくなっていった。

上級生との練習が始まって、一つのパスミスやキャッチミスで練習の空気が一気に重くなる。

そういう空気に耐えるのが正直しんどくて、プレッシャーがどんどん自分の中に溜まっていった。朝もめちゃくちゃ早くて、正直「行きたくないな」って思ったことが何度もあった。情けないけど、実際に休んでしまった日も何日かあった。

あの頃は、自分の中でラクロスに対してモヤモヤする気持ちもあって、何が正しいのかよく分からなかった。

ウィンターは、自分の中では不完全燃焼で終わってしまった。

チームとしても、自分としても、全力を出し切ったとは言いきれなかった。ほんとにあっという間に、あっさり負けたという感じだった。どこか高校時代の最後の夏大会と重なる部分があって、あの時と同じような悔しさがこみ上げてきた。だからこそ、今回は絶対にそういう負け方はしたくないと思ってる。

今回の学年試合は、成蹊大学との合同チームで臨む。

正直、合同練習の回数も少ないし、連携面やコミュニケーションの部分では難しいところもある。でも、だからこそ武蔵のこの同期でできる最後の試合を絶対に意味のあるものにしたい。練習の中でぶつかることがあっても、意見が食い違っても、このメンバーとだからこそ最後に笑って終わりたい。自分たちの代の力を信じてるし、全員で自信をつけて次に進めるような試合にしたい。

この同期は、大学に入らなかったら絶対に出会えなかった人たちだと思う。さらにその中で、ラクロス部に入らなければ出会えなかった人たちでもある。価値観も性格もバラバラだけど、そんな仲間たちと出会えたことは、自分の大学生活の中で何よりの宝物だと思ってる。

ここで勝って、みんなで笑って、自信を持ってこの先どんな困難も乗り越えていけるような関係を築いていきたい。正直この代の同期は個性が強くひとつにまとまるのに時間を用する。

でも1人1人ちゃんと考えている人が多いし、ほんとにいい人であることは間違いない。

だからこそこの仲間と勝ちたい。そう思った。

この最後の学年試合は、自分たちの代にとって一つの区切りであり、集大成でもある。これまでの悔しさも全部ぶつけて、絶対に勝たなければいけない試合だと思ってる。そう思えるぐらい、大事な仲間たちと過ごしてきた時間がある。

今はただ、この試合に全力を注ぐだけ。

勝って、最高の形で終わりたい。

コメント
名前

内容