Blog

ブログ更新情報


こんばんは、4年の神澤です。"アウフヘーベン"これは私の人生の指針のような言葉です。日本語では「止揚(しよう)」と訳され、Wikipediaによると意味は「あるものをそのものとしては否定するが、契機として保存し、より高い段階で生かすこと。矛盾する諸要素を、対立と闘争の過程を通じて発展的に統一すること。」これは高校3年生の時、担任の先生から大学進学を控えた私達へ贈られた餞の言葉でした。この言葉のおかげで、生き...
続きを読む≫

2020年6月11日


学校関係者・保護者の方々、並びに武蔵大学男子ラクロス部を応援し、支えてくださっている皆様、日頃より武蔵大学男子ラクロス部を応援していただきありがとうございます。4年ミディの軽米拓海です。今回はコロナウイルスの影響でおかれた現状で、何を感じ、何を考えているかをお伝えできればと思います。拙い文章ではあるかと思いますが、大目に見ていただけると幸いです。私はこの期間が、自分自身を振り返る原点になったと考...
続きを読む≫

2020年6月11日


日頃よりお世話になっております。武蔵大学男子ラクロス部4年 副将 Face-Off中塚航平と申します。コロナウイルスによる日常への影響で大変だと思いますが、感染拡大防止に努め打ち勝ちましょう!さて今回のテーマである“今この時間を私は…”ですが、私自身大変有意義に過ごしている自信があります。これはあくまで個人的な意見なのでご了承ください、、、ということで、まず、ラクロス面そのあと、それ以外の面を書かせてもら...
続きを読む≫

2020年6月10日


武蔵大学男子ラクロス部4年学生トレーナーの川島賢一です。今回は活動自粛期間の中で『今、この時間をどう捉え、どう過ごすか』というテーマで自らの思いを綴らせていただきます。最後まで読んでいただけたら幸いです。私は今現在この期間を社会人になった時のための準備期間と捉えております。具体的に取り組んでいることとして、日商簿記の資格取得に向けての勉強や、ビジネス書を読んだりなんかしております。もし私がラク...
続きを読む≫

2020年6月10日


私はこの期間自分の事を麦わらの一味の一人だと思ってます。キャラ的にはウソップ辺りですかね漫画ONE PIECEでは2年後にシャボンディ諸島でっていう名シーンがあります。今のままでは通用しないから各々がレベルアップしてまた会おうぜってみたいな事です。めちゃくちゃ痛い奴だと思われるかもしれないけど麦わらの一味って考えたら頑張れます。ラントレも筋トレも壁あても皆んなが頑張ってるから頑張れるし、皆んなの為だから...
続きを読む≫
2020年6月9日