Blog

ブログ更新情報


2025

「最高の景色を。全員で、最高の笑顔と共に」DF/飯田修平 ~LAST BLOG~

ラストブログ

 

こんにちは。


4年DFの飯田修平と申します。



まず始めに、日頃より武蔵大学男子ラクロスを支えてくださっているOBOGの皆様、学校関係者の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。いつも応援してくださり、ありがとうございます。


リーグ戦では結果で皆様に恩返しできるよう全力で戦いますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。




4年間を振り返った時に、すごく一瞬だったなと一番に感じました。


1年生から始まり、気がついたら4年の夏になっている。


人それぞれ時間の流れは違いますが、随分と充実した時間を過ごせていたんだなと改めて気付かされました。毎日朝早く起きて、電車の中でインスタに流れてくる日常に憧れることもありましたが、自分自身、大きく変化できたタイミングでもあったのかと考えるととても感慨深いものがあります。



「普通じゃできない生活をせっかくできているんなら、環境や人に本気で向き合って少しでも意味のあるものにした方がいい。そうでなきゃ絶対に後悔する。」



僕が尊敬する誰かがブログで書いていましたが、本当にその通りだなと実感しています。

この4年間を振り返ると先輩方に色々と怒られながら、大きく成長してこられた期間だったと感じています。



そんな私ですが、いつかラクロスが上手くなると、いつか筋肉がつくのではと思っていたら、気がついたら2年生のリーグ戦が始まっていました。


時間とは一瞬で無駄にしても、有意義に使っても同じなのが恐ろしい。



高校までの私は、何をやるにしても、中途半端にこなしていました。その延長で初めたラクロスもうまくいくはずがありません。

自分自身の課題に向き合わずに、なんとなくやって成長を実感出来ずにいました。


中途半端にこなしていた自分が変わったタイミングは、筋トレにハマったことだと思っています。

課題であったフィジカルの克服がきっかけで初めた筋トレはものすごい魅力を持っていて、朝霞のトレ室では物足りず、ジムを契約し毎日通うようになりました。

じゅんさんと一緒に始めた筋トレは、私を夢中にし、ラクロスも最高な成長の道具に変えてくれました。負ける原因がフィジカル以外になり、課題を解決し成長するサイクルが楽しくてしょうがなくなったのを覚えています。

そこからは毎日が成長の連続で、楽しくグラウンドに通っていました。



自分のプレースタイルや、取り組むべき課題が明確になったのもこの時期だったとよく覚えています。

何か一つでも、自分の武器が見つかれば、それをプラスのサイクルに成長へと向かっていきます。


夢中になった瞬間に時間はすぐに過ぎていきました。

2年生、3年生は一瞬で何も覚えていません。


嘘です。色々と覚えています。




あおとさんに怒られ泣きながら練習をした日々や、永遠に終わらないフットワークも。



あおとさんはいまだに私のLINEに既読をつけてくれませんが、このブログを見て返信してくれることを願っています。



最後の学生生活でこんなにも多くの経験をして、大きな成長をできたラクロスにはとても感謝をしています。




入れ替え戦を含めた6試合、これまでの成長と過程を結果で証明する場だと思っています。




必ず一部奪還という結果で終わりたい。


25mulaxはまだまだ成長できる。


全勝で入れ替え戦に向かって行こう。




色々と書きましたが、支えてくれた人たちに感謝して終わりたいと思います。



まずは家族に。


毎日朝早くからドタドタと階段を下り、キッチンでガタガタ物音を立て、玄関を開けっぱなしにして出て行ったこともありました。

毎日大量の服を洗濯してくれて、ご飯を作ってくれ、いろんな費用を出してくれて、感謝しきれないほど多くのことをやってくれています。

これまでありがとう、もう少しでこの生活も終わりますが、これからもよろしくお願いします。




次に、一番多くの時間を過ごしてきた、同期の皆さん。


自分が1年生の時に思い描いていた4年生とは違った人ばかりですが、そんな彼らがすきです。

先輩や後輩ともたくさんの時間を過ごしてきた中で、最も多くの時間を過ごしてきた同期。

壮行会で感謝は伝えたので、もう伝えることはありませんが、あと少しよろしくお願いします。




コーチの方々、シュンソクさんと徳さんには感謝をしてもしきれないです。


シュンソクさんは最初に練習に来た時に、いろいろなことを喋った記憶がありますが、何か奥に隠し事をしている人かなと感じていました。

そんな中で、コーチをやっていただき、初めてサウナに行った時に、その疑問が解消された気がしました。私の予想は当たっていて、思ったよりもいい意味で変な人でした。

ここまでチームに向き合い、なぜにラクロスなのか、なぜ一部奪還なのか。

多くの問いを投げかけ、チームの根本に向き合う機会をいただきました。



徳さんは、自分が3年生の頃に一度会っていたので、なんとなく知っていましたが、この人は最初から変な人でした。

武蔵のディフェンスの課題から何まで、夜遅くに自分の1on1の課題を一緒に考えてくれたりと、特に

「自分を知ろうミーティング」は、そこら辺の自己分析本よりも勉強になりました。

部活後の何気ない話をするのが好きなトクさんともあと三ヶ月ですが、終わったら今度はしっかり飲みにいきましょう。



私が最も尊敬して大好きだったりょうせいさんは初戦に来てくれるのか分かりませんが、自身の成長した姿、この1年間の活動を証明できる場としてみてくれたら嬉しいです。


あつきさんとじゅんさん、そうさんは差し入れをありがとうございます。

先に言っておきます。

アイスがいいです。


腹がたつことが多いロングの後輩は、一部で戦える実力のある子ばかりなので、せっかくの4年目で彼らに一部の舞台を残して引退したい。




大和は、怪我を思わせない活躍をしてくれると期待をしています。


仁は、頼りにしているよ。

まあ大丈夫でしょう。次はなんの歌をトレ室で熱唱してくれるのでしょうか。



たつとりゅうは、去年からBリーグで一緒に戦ってきたけど、すごく成長している姿を見て嬉しく思うのと同時に、信頼できるようになったなと感じています。



シミは、一番多くの時間を過ごしたからか、特に書くことがありませんでした。

信頼しているよ。





最高の景色を。

全員で、最高の笑顔と共に。



必ず一部奪還へ



4年 DF 飯田修平

コメント
名前

内容