八王子プリンスこと
4年AT 岩下大河です。
まず初めに、日頃より武蔵大学男子ラクロス部を支援していただいている保護者の皆様、OBOGの皆様、学校関係者の皆様、深く感謝申し上げます。
また、キム・シュンソクコーチ、徳橋コーチお2人に出会えたこと、大変感謝しています。
本当にありがとうございます。
今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
人生の夏休みと言われた私文大学生の4年間もあと半年で終わりです。皆さんは楽しい大学生活を送っていますか?
自分は中々にデンジャラスでワンダフルな大学生活を送ることができています。
ラクロスへの強い思いと無数のボケが入り交じった朝霞グラウンドに向かう日もあと数ヶ月と考えると涙が出てきますね。
今回のブログはラストということで、真剣に書いたのでぜひ最後まで読んで頂けると幸いです。よろしくお願いします。
自分がラクロス部に入ったのは簡単で「友達がほしいから」というあまりにも単純な理由だった。
そんな甘い考えで入った自分にとって、入部後からの3年間は短いようでクソ長く、楽しいと思えるような日はほとんど無かった。
各年一言で表すと、
1年 あまり覚えていない
2年 泣きながらA練参加
3年 人数合わせで試合出場
という感じ。
成長するための環境には恵まれていたのに、ひたすら受け身で練習していて、どうにか先輩についていくことで必死な3年間だった。
そして迎えた4年目。なんだかんだ自分も4年になると活躍できると思っていたし、これまで別に努力してこなかった訳ではない。
なにより自分が関わってきたこれまでの4年生はみんな活躍していたし、チームを引っ張る圧倒的な存在だった。自分もきっとそうなれると信じて続けていたが、時間が経つにつれて自分には色んなものが足りていないと気づかされた。
自分なりに大学生活をラクロスに賭けていたつもりだったが、ただ「つもり」なだけで質と量が全然足りていなかったのだと思う。
この3年半を通して自分が一番感じたこと。
それはスポーツはメンタルゲーであるということだ。
ここで言うメンタルというのはただ気持ちが強く、動じないということではない。
常に課題と向き合い努力を怠らず、いくつもの困難を乗越えて得る「自信」のことを指している。
「自信」こそが試合で活躍するためのメンタルを作り上げる。
先日のミーティングでシュンさんが
「自分が新たに挑戦することを明確にし、取り組んだ上で成功を積み重ねれば、それは必ず自信に繋がる」と言っていて、自分はこの言葉に強く共感した。
これの繰り返しこそが物事の上達における基礎であり、自分自身を強くする一番の手段だ。
そんな反省ばかりの自分だが、
「入部してから現在まで一度も怪我をせず練習し続けたこと」これだけは胸を張って自慢できる。正直この3年半誰よりも練習に入って、誰よりも1on1をかけたと思う。
少し前の4回生本音ミーツでたいせいに
「3年間練習に入り続けた大河にしか経験していないことがあるから、自信を持ってそれ活かしてほしい」と言われた。
正直これを言われたときはなんか泣きそうになった。そんな考え方したこと無かったし、ずっとマイナスで受け身の思考をしていた自分にとって、そういう良い捉え方ができるんだと大きな発見になった。
ありがとうふーちゃん
本音ミーツもそうだけど、こないだの同期飲み?とか普段の練習を通してやっぱりこのチームが好きだなと日々感じさせられている。
いつもなら恥ずかしくて言えないけど、正直この25Mulaxが大好きでたまらないということです。
自分にとってはこの思いこそが勝つための一番の原動力であり、モチベーションであり、使命である。
だからこそリーグ戦は必ず勝たなければいけないし、このチームで勝って一部にいくことが自分の人生にとって最も幸せな出来事になると思っている。
そのためにも自分は圧倒的な「自信」をつけて試合に望まなければならない。何度も繰り返し練習して不安を無くす。いい形で得点、アシストを重ねて成功体験を積む。新たなことに挑戦し、自分の限界を突破する。
人生最後のリーグ戦、悔いなく終わる為にできることは全てする
リーグ戦はぜひ金髪にご注目を!!
上級OFにメッセージと
親に感謝を伝えて終わります。
新
飲み後のお泊まりから試合での得点までたくさんお世話になりました。新は後輩とは思えない余裕とプレーで正直好きになりそうでした。リーグ戦では一緒にチームを勝たせる得点を!
ゆうだい
リディーム君。ゆうだいのREDEEMは今年何回聞いたか分からないね。ラクロス、プライベート共に調子の波は激しいけど、勝負強いゆうだいならきっと活躍してくれるでしょう。
ウガ
ジャングリア出身のUGAはよくバグみたいなプレーをしてくれる。ウガは根暗で陰キャで引っ込み思案だけど、やるときはやる漢だし熱い思いを持ってるから大丈夫。まずはメンタルで圧倒するぞ
ゆうき
新歓の車で出会って3年半。ゆうきのことは井の頭公園でシバいたり、朝霞で怒鳴ったり何度もこいつとはやっていけないと思ったけど結局最後までパスキャの相手でした。副将として、OFリーダーとしてしんどい時はあったと思うけどそれを感じさせないとびきりの笑顔が大好きです。最後に最高の笑顔待ってます
たいせい
25オフェンスと俺の単位を支えてくれてありがとう。ウクレレブチ切れ事件から始まったたいせいだけど、この4年間色んな話をしたと思う。今シーズンはたいせいのラクロスへの熱い想いをプレーや言葉で表現してくれて、すごい頼もしかった。最後は勝って一緒に香水歌おうね。
ちぼ
まずはありがとう。もう最後のリーグ戦、ごめんちぼにとっては最初のリーグ戦か。チーム1騒がしくてやかましい内堀はこの25Mulaxを象徴する人物だと思う。ちぼは公務員譲りの根の真面目さがあるから努力できる人間だし、今年の活躍はそれが表れていた。リーグ戦でも点決めてかっこいい横揺れ見せてくれ。
たいし
てーくん。我らの主将佐藤大志は地黒のくせに病弱ですぐ休むし、練習後の飯は全然来ない変な奴でした。けど、なんだかんだ俺らの主将は大志しかいないし、人として尊敬している部分もあった。ちゃんとチームまとめるし、大志が言うとついやらなきゃって思う自分がいた。
今年もたくさんゴール貫いてくれ。
両親
野球を含めて約14年、何も文句も言わず俺がやりたいことを支えてくれてありがとう。
俺が話しかけないでオーラ出したり、急に愚痴を言ったりしても必ず味方でいてくれました。
2人のおかげで何不自由なく学生生活を満喫することができ、大切な仲間と経験を得ることができました。
今年はぜひ試合を見に来て、25Mulaxを全身で感じてください
最後に
先日のミーティングでシュンさんにチームが勝てるなら自分は活躍しなくてもいいとか言ったけど、あれは嘘です。
やっぱり活躍しなきゃ面白くないし、目立った方がかっこいいので。
チームのためにも、自分のためにも
俺が必ず点を取ってチームを勝たせます。
最後こそはラクロスにありがとうと言えるよう、このチームで必ず一部奪還を果たす。
REDEEM
岩下大河