皆さんこんにちは。武蔵大学男子ラクロス部2年ディフェンダーの森内敦基と申します。
まず初めに日頃より熱く男子ラクロス部をご支援くださる保護者やOB、OG、学校関係者の皆様には深く感謝申し上げます。
以前同期のアカリ(2年TR/AS 岡野朱里)が、'22MULAXについて思うことをブログに綴ってくれた。
アカリのブログは毎度読んでいるが熱い思いが伝わってくる。
ちゃんと先輩だろうと後輩だろうと指摘できるスタッフが同期にいてくれることはどれだけありがたいことか、ほんとに素晴らしいスタッフだと思う。(たまに怒られて怖いですが…)
さて、俺はひとりのプレイヤーとして、今更ながらも部活に入部し学んだこと、そして皆に伝えたいことを綴ろう。
拙い文章かもしれないが、是非とも読んでほしい。
俺がこの部活に入って学んだことは、
「自分に矢印を向けること」
これに尽きる。
もしかしたら、このブログを読んでいる人からしたらそんなの当たり前だし基準低くね?と思うかもしれない。
だが、弱小高校出身の自分からしたら大きな学びだった。
話を戻すが、ラクロスが上手い人と下手な人の違いはここだと思う。
例えば練習中、プレーにおいて誰かが注意されていたとしよう。
その時、まわりで聞いている皆はその話を聞き流していないだろうか?
正直に言うと俺は流してしまっていた。
俺がミスしているわけではないからいいや。
かつての俺と同じように、心の奥底でそう考えてしまっている人はいないだろうか?
このままではいけないと気づかせてくれたのは、4年生の先輩方だ。
4年生はチームのミスを自分のミスとして捉えている。それは4年生だから…ではない。
少なくとも英太郎さん(4年MF/主将 鈴木英太郎)は、3年生の時からすでに自分に矢印を向けていたと思う。
彼は味方のミスに対し、自分がもっといいポジショニングをしていたら…自分がここで点を決めていたら…と他人のミスを自分のミスとして捉えている。
俺はその姿に尊敬している。(唯一アフターのシュー練でボールアップができていないのはボール係として尊敬できませんが…笑)
さあ、自分はどうだろう?
ある日の6on6。
ある人が見ているトイメンに、その人が抜かれてしまった。
「その時」、「その場面」で、「その人が」どうすべきだったかだけを反省として話し合い、そのミスを自分事として捉えてる人がどれだけいたか。
俺はあの時そう考えていた人は誰もいなかったように思う。
だが、そのミスが起こった時に自分は何をしていた?
もしかしたら、自分の絞りが甘かったかもしれない。
もしかしたら、自分がもっと牽制しておけばよかったかもしれない。
一つのミスに対する要因が、一つである訳がない。
ミスに直接的に関わった人と、少なくともそのミスに何かしらの影響を及ぼした人が何人もいるはず。
それを「自分ではないか?」と疑ってかかること。
これが一つ、ラクロスが上手い人と下手な人の差だ。
だから皆も自分に矢印を向けてみよう。
これはプレイヤーもスタッフもだ。
特に2年生の俺たちは、先輩やコーチが求める基準に明らかに達していない。
長妻さんや上級生が求める「基準レベル」で1つのミスに対して本気で向き合うことができているだろうか?
怒られている時、それが理不尽に聞こえることもあるかもしれない。
その時こそ、自分に矢印を向けてみよう。
確かに、怒られている時は「なぜ自分が怒られなくてはいけないのか」に意識が持っていかれてしまう。
しかし物事の本質を捉えれば、自分が直すべきところが自然と見えてくる。
そこで失敗した体験、成功した体験を忘れずに貪欲に積み重ねていこう。
部活は「責任」の世界だ。
自分の管轄内の責任も、自分が関係ないところでの責任も、必ず責任を問われる場面がいくつも飛んでくる。
それはプレー以外でもだ。
トレーナーは朝の検温で自分のグループの人が規定の時間に遅れた時。
プレイヤーは自身が持つ役割。自分であればボール係のように、謎に使えるのにハケにされてボールが足りなくなる時。笑
俺自身も今までそれにすごく文句を言ってきたが、客観的に考えたら、文句を言うだけでは次の解決策に繋がらないしただただダサい。
だから俺はもっと物事の本質を捉えて、
原因はどこにあるのか?どうすれば良くなるのか?
次の解決策を導く行動をするべきだった。
このような環境は部活でしか味わえない。
皆もこの時間を大切にして欲しい。
部活だけではなく、これから社会に出た時にも、「人として」成長しなければならない。
最後におんなじことを繰り返して言う。
「自分のために」ではなく、「チームのために」自分に矢印を向けていこう。
以上、2年の森内が偉そうながらも皆に伝えたいことである。
残りのリーグ戦。
2勝1敗1分。
もう負けたらFinal4以降へ進めない。
俺たちは断崖絶壁の縁の縁に立っている。
まずは一橋戦。
お世話になった4年生を笑って泣かすためにも残りの時間、Passion増し増しで行きましょう!
2年 DF 森内敦基